- 帰化するには条件ってあるの?
- どんな条件があるの?
- 条件をクリアしないと帰化できない?
帰化は誰でも許可になるとは限りません。
決められた条件をクリアする必要があります。
この記事では帰化に必要な7つの条件を解説をします。
- この記事の結論
- 帰化には7つの条件がある
- 7つの条件すべてを満たさないと帰化できない
帰化するための7つの条件
- 住居要件
- 能力要件
- 素行要件
- 生計要件
- 喪失要件
- 思想要件
- 日本語能力要件
次項で1つ1つの条件を詳しく見ていきます!
①住居要件
- 引き続き5年以上日本に住所を有すること
解説
引き続き5年以上日本に住んでいることが条件です。
『引き続き』5年以上なので途中で途切れる期間があってはいけません。
- 1度の出国で3か月以上日本を離れると条件を満たさなくなります。
- 1年間で150日程度日本を離れると条件を満たさなくなります。
『引き続き』の要件を満たさなくなったら期間はリセットされます。
その場合0日からカウントしなおさなければなりません。
- 就労経験も必要
引き続き5年以上日本に住んでいる場合、この期間中に就労をしている期間が3年以上必要になります。
就労系の在留資格を有して3年以上の就労期間が必要です。
- 例外
10年以上日本に住んでいれば就労経験が1年でも条件は満たします。
②能力要件
- 20歳以上で本国法によって行為能力を有すること
解説
申請者が20歳以上であることが条件です。
更に本国の法律でも成人年齢に達している必要があります。
各国の成人年齢
- 韓国…19歳
- 中国…18歳
- フィリピン…18歳
ただし、未成年者であっても両親と同時に帰化申請することはできます。
20歳未満は単独で帰化申請ができません。
③素行要件
解説 簡単にいうと真面目な生活を送っているかです。 【税金】 税金は未納や滞納があってはいけません。 会社員であれば勤務先から天引きされている場合がほとんどなので問題はありませんが、個人事業主や法人経営者は払うべき税金を払っている必要があります。 未納・滞納がある方は納めてから帰化申請しましょう。 【年金】 年金も未納や滞納があってはいけません。 年金を払っていない場合、時効になっていない分を納付し領収書を提出します。 【前科・犯罪歴がない】 過去に前科があったり、犯罪歴があると帰化の審査に悪影響を及ぼします。 犯罪の種類にもよりますが、ある程度期間が経過すれば審査が通る可能性があります。 【交通違反】 過去5年の交通違反について審査されます。 軽微な交通違反(免許証不携帯、シートベルト着用義務違反等)であれば5回程度であれば問題ありません。 飲酒運転やひき逃げ等の重大な交通違反は不許可になる可能性が高く、相当期間を経過しないと許可は難しいでしょう。 ≫参考:交通違反があると帰化できない? 解説 日本で生活していけるだけの収入を得ているかです。 貯金はなくても問題ありません。 あれば有利かもしれませんが、貯金0だから不許可とはならないです。 借金があっても返済ができていれば大丈夫です。 重要なことは安定した収入を継続的に得ているかです。 収入額の目安は毎月20万円程度あれば問題ありません。 解説 日本国籍を取得したら母国の国籍を失います。 日本は二重国籍を認めていません。 解説 日本を破壊する意思や危険な考えを持っていないということです。 テロリストや暴力団員でないことが必要です。 解説 最低限日本語の読み・書き・話す能力が必要です。 小学校3年生程度の日本語能力があれば問題ありません。 上記の条件を満たすことで帰化が許可されます。 条件をクリアしていたら帰化申請しましょう。 【関連記事】 ④生計要件
⑤喪失要件
⑥思想要件
⑦日本語能力要件
まとめ【帰化するための7つの条件】