帰化申請の面接から許可までにかかる期間と注意点を行政書士が解説

帰化申請
帰化申請の面接が終わってからどのぐらいで結果がわかりますか?

 

この記事のテーマ

  • 帰化申請の面接から結果がでるまでの期間
  • 審査期間中の注意事項
\ 相談件数1000件以上! 相談無料!/

帰化申請の代行サポート

帰化申請の面接から結果がでるまでの期間

まずは、帰化申請の流れを見ていきましょう。

  1. 法務局で帰化申請の事前相談
  2. 法務局から必要書類の指示
  3. 帰化申請書類の作成・収集
  4. 帰化申請
  5. 面接
  6. 審査期間
  7. 結果

面接から結果までどのぐらいの期間がかかる?

 

半年~10か月程度です。

 

半年~10か月と期間に開きがあるのは個人差があるためです。

 

申請者の状況によって帰化されるまでの期間が異なります。

 

また申請の混雑状況の影響もあります。

 

行政書士
行政書士
以上の点から面接から遅くても10か月程度で結果がでる思ってください。

なぜこんなに期間がかかる?

申請書類の精査、面接した内容の確認するためです。

 

法務局は審査期間で受理した書類や面接した内容が事実と相違ないか調査します。

 

つまり、書類にウソ偽りがないか、帰化の要件をきちんと満たしているのか等の調査を行うのです。

 

行政書士
行政書士
職場への電話や自宅付近の聞き込み調査が行われることもあるそうです。

審査期間中の注意事項

帰化申請から結果がでるまでは半年以上。

 

この期間中に申請者の状況が変わる可能性があります。

 

申請した内容に変更があった場合は速やかに法務局の担当者に連絡をしなければなりません。

 

変更があったのに連絡をしない、あるいは連絡が遅れると印象がよくないので注意が必要です。

 

連絡が必要な主な変更点として次の事項が挙げられます。

  • 連絡先や住所を変更した
  • 在留資格や在留期限が変わった
  • 海外に行くことになった
  • 日本からの出国後、再入国した
  • 身分関係に変更があった【婚姻・出生・離婚・死亡等】
  • 犯罪行為や交通違反など法律違反をした
  • 転職、独立など仕事関係に変更があった
  • 帰化後の氏名や本籍を変更したい
  • その他法務局に連絡する必要が生じたとき

 

行政書士
行政書士
上記の変更があった場合は速やかに法務局に連絡しましょう。

 

場合によっては担当者から追加書類の提出を求められることがあります。

まとめ

帰化の面接後から許可まで6か月~10か月程度の期間がかかります。

 

この期間中に受理した書類の内容や面接した内容の確認作業が行われます。

 

申請から結果がくるまでの間に当初の申請内容に変更があった場合は速やかに法務局に連絡しましょう。

 

変更内容によっては追加書類の提出を指示されることがあるのできちんと対応する必要があります。

 

【関連記事】