- 「帰化したいけど、手続きが複雑で不安…」
- 「どんな書類が必要なの?」
- 「行政書士に頼むと費用はどれくらい?」
このようなお悩みをお持ちの方へ。
初めての方にとって、帰化申請は大変な作業となります。
★この記事を書いた人
帰化専門の行政書士。
相談件数1000件以上。帰化の許可率100%を持続。
この記事では、北名古屋市にお住まいの方に向けて、申請の流れや必要書類、期間、そして専門家のサポート内容までご紹介します。
帰化を検討されている方はご確認ください。
そもそも帰化申請とは?
帰化申請とは、外国籍の方が日本の国籍を取得するための手続きです。
法律で定められた条件を満たすことで、日本人と同様の権利・義務を得ることができます。
帰化が許可されると次のようなメリットがあります。
- 選挙権の取得
- 日本のパスポートの取得が可能
- 公務員になれる/*
- 就職や住宅ローンなどでの制限が少なくなる
≫参考:帰化する10のメリット・3つのデメリット【行政書士が解説】
北名古屋市の帰化申請の主な条件
帰化には、以下のような条件を満たす必要があります。
- 年齢要件:原則として18歳以上
- 住所要件:5年以上日本に継続して居住していること
- 生計要件:安定した収入があること(扶養者でも可)
- 素行要件:納税や交通違反などの法令遵守ができていること
- 日本語能力:日常会話レベルの日本語の読み書きができること
≫参考:日本国籍(帰化)を取得する条件を専門の行政書士が解説
【北名古屋市】帰化申請のステップガイド|予約方法から許可後の流れ
帰化申請は、多くの書類や手続きを要する重要なプロセス。
北名古屋市で帰化を検討している方に向けて、申請の流れを5つのステップに分けて解説します。
【STEP 1】名古屋法務局での事前相談予約
帰化申請は完全予約制。
まずは名古屋法務局への相談予約が必要です。

名古屋法務局
〒460-8513
愛知県名古屋市中区三の丸2丁目2番1号
052-952-8111(代表)
希望の日時を電話で伝えて、相談日を確定しましょう。
【STEP 2】必要書類の準備・作成
相談時に指示される必要書類リストをもとに、各種書類の収集と作成を進めます。
書類収集は時間がかかるため、できるだけ早めに動き始めましょう。
【STEP 3】法務局への申請書類提出と面談
必要書類が全てそろったら、法務局へ帰化許可書を提出します。
提出は本人による持参が原則です。
【STEP 4】法務局での審査期間(平均1年)
書類提出と面談が完了すると、法務局による審査が始まります。
審査は慎重に行われるため、通常であれば約1年の期間がかかるとされています。
必要に応じて追加書類の提出を求められることがあります。
【STEP 5】帰化許可の通知とその後の手続き
審査の結果、帰化が認められた場合は法務局から許可通知が届きます。
許可後は、以下の手続きを速やかに進めましょう。
- 市区町村役場での国籍変更届出
- パスポートの返納
- 銀行口座・保険・勤務先等の名義変更
【北名古屋市版】帰化申請に必要な書類一覧
帰化申請では、多くの書類を提出する必要があります。
日本国内で用意する主な書類
- 帰化許可申請書
- 履歴書(職歴・学歴含む)
- 帰化の動機書
- 生計の概要書(世帯収入や支出の内訳)
- 住民票、戸籍謄本
- 在留カード・パスポートのコピー
- 健康保険証のコピー
- 運転記録証明書、運転免許証コピー
- 住民税の課税・納税証明書
- 源泉徴収票、年金定期便
- 卒業証書(最終学歴)
- 賃貸借契約書(賃貸住宅の場合)
母国から取り寄せる必要がある書類
- 出生証明書
- 婚姻証明書
- 親族関係証明書
など。
母国の書類には日本語訳が必要になります。

よくあるご質問(FAQ)|手続き前に不安を解消
帰化申請には、多くの疑問を感じている方がいます。一例をご紹介します。
Q1. 永住と帰化は何が違いますか?どちらが取得しやすいですか?
両者は根本的に目的が異なります。
- 永住権は「外国籍のまま、日本に無期限で住み続けられる権利」
- 帰化は「日本国籍に切り替える=国籍自体が日本になる手続き」
一般的には、帰化の方が提出書類も多岐にわたるため難易度が高いです。
Q2. 帰化の許可が下りるまで、どれくらい時間がかかりますか?
帰化申請の処理期間は、個人の状況や書類の正確さによって前後します。
平均で1年前後かかるケースが多いです。
Q3. 帰化の手続きは自分でできますか?
はい、ご自身で申請することも可能です。
ただし、以下のような点に注意が必要です。
- 必要書類が非常に多く、揃えるだけでも大変
- 書類の記載内容や表現方法にルールがある
- 不備があると再提出になり、審査が大幅に遅れる可能性も
Q4. どんな場合に帰化申請が通らないことがありますか?
帰化には一定の要件があり、以下の条件に該当すると許可が下りない場合があります。
- 安定した収入がない
- 納税義務を果たしていない
- 頻繁な交通違反歴がある
- 就労実態が不明確
- 過去に犯罪歴がある
など。
帰化専門の行政書士による無料相談・申請代行サービス
帰化申請は、人生を大きく左右する大切なステップです。

当事務所では、以下のようなサポートをご提供しています。
- 帰化申請に関する無料カウンセリング
- 書類作成・収集のサポート
- 法務局対応もすべて代行
- 完全予約制で、プライバシーにも配慮
不安な方は一度、当事務所にご相談ください。
ご相談は対面のほか、電話やラインにも対応していますので、遠方の方でも安心してご利用いただけます。
北名古屋市で帰化申請をお考えの方は、ぜひこの機会に無料相談をご利用ください。
- 相談件数1000件以上
- 許可率100%を継続中
- 不許可の場合は報酬を全額返金
帰化申請でお困りの方はお気軽にご相談ください。
関連記事